日立ビートウォッシュ クリーニング
- Clean Step
- 2023年5月22日
- 読了時間: 1分
名古屋のビートウォッシュのクリーニングに行ってきました。
ビートウォッシュは、特殊な工具が幾つか必要です。
では、まずビフォーの様子です。
なんでも使えば汚れますよね。
でも、これで衣服を洗っていたと思うとぞっとするとおうちの方も言われていました。
動画でご覧あれ。
取り外せましたので、次は洗浄です。
配線とかないので楽ですが、汚れは結構しぶといです。
また、洗濯槽の裏などは、格子状にボックスが仕切られている強化構造なので、高圧洗浄機で洗わないと、ブラシでは日が暮れそうです。
では、アフターです。
とってもキレイになりましたね。
これで洗濯物もいいニオイがするはず。
実は、洗濯槽からバランサーを取り外すには、ぐるっとかませてあるステンレスを起こし、また戻すときは、ハンマーで叩いてはめ込む必要があります。
そこまでしなくてもある程度キレイになるのですが、どうしても隙間に汚れが残ってしまいそうなので、しっかり洗うために外して洗浄しました。この作業だけで、多分40分以上かかっていました。でも隅々までしっかりキレイにできたという満足感が得られました。
やはり縦型洗濯機は、黒カビが生えやすいので、たまには分解洗浄が必要だなと思いました。
家の方にも大変喜ばれたので、疲れも吹っ飛びました。
Comentários